

<午前>10:00~12:00
【内容】
<午後>13:30~15:30
【内容】
利用者様のニーズはもとより、販売する側のその保険外サービス・商材を始めるにあたっての「愛情」があるかどうかが最大のコツです。また、利用者様のニーズがあるからといっても、その商材を紹介するケアマネジャーや、購入決定権を持つ家族の同意も大事でしょう。逆に、そこに同意があれば社会的資源として促進されていくではないでしょうか。
売り手側の「これは絶対幸せになる」「これは絶対必要」という思い込みの排除と、第三者的な視点をどこまでニュートラルに保持できるかがポイントです。また、一人当たりの単価を上げようとすることよりも、より多くの方にご贔屓いただける商材かどうかが大事だと言えるでしょう。
明日からすぐに使えるヒントとキーワードを講義に21入れています。どれがヒントになるか探してみてください。
5年10年先を見据えて経営して行かなければならないと言われますが、その一番重要な分岐点となる2018年がもう目の前に迫ってきています。どういう未来になるのか?それとも自分から仕掛けていくのか?そのきっかけになる講義になればいいと思っています。
普通のカフェと違い地域のシニア世代が運営するというコンセプトを決め、お年寄りだけでなく幅広い世代が遊びに来れるカフェを作りたい。地域の介護施設でまだ誰もやったことのない事業だけに我々がイメージしているものはあったが、ボランティアさんとの波長を合わせて同じベクトルを合わせていくこと。何度も何度も練習や視察に行き、皆さんに説明をして理解を求めました。
介護施設がこうあるべきという従来の概念を取っ払い、若者や子どもも来やすい空間づくりを意識しました。イベントを多く行い飽きさせない仕組みを創り、森de朝市を行うことで、カフェコラレをもっとたくさんの人に知ってもらえるようになりました。その他にも集客の仕掛けが盛りだくさんです。
キーワードは『組み合わせ』と『協力者』です。
主力事業である介護保険事業を加速させる保険外サービスです。あの手この手で積み重ねたノウハウを詰め込んでいます。