私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

意欲低下

2024.10.25

ご利用者のIさんは、以前は食事作りやレクに積極的に参加し、活動を楽しんでいました。

しかし、最近は職員が「みんなでお好み焼きを作りませんか?」「一緒に風船バレーをしましょう」などと誘っても、「私はいいわ」と断ることが増えてきました。

以前はさまざまなことに興味を持ち、楽しそうに参加していました


どうしてIさんは、さまざまな活動への参加を断るようになったのでしょうか?

Iさんの本当の気持ちを考えてみましょう。


「参加したい」と思わなくなった理由に着目する

Iさんは認知症が進行し、意欲が低下したように見えます。

しかし、以前は積極的に参加して楽しんでいたことに着目すると、解決のヒントが見えてきます。


「疾患」という視点

言葉の意味が分からない

中核症状の失語により、「お好み焼き」や「風船バレー」などの言葉の意味が分からないのかもしれません。

また、レビー小体型認知症の場合、中核症状の日内変動(一日の中で調子に波があり、良くなったり悪くなったりすること)による意識レベルの低下で理解力が低下し、意欲が低くなっているのかもしれません。


「人」という視点

何をするか分からないので取り組みにくい

どんなことをするのか分からないことに誘われて、不安に感じているのかもしれません。

寝不足や便秘、脱水、ほかの病気などによる体の不調や薬が原因で、意欲低下につながることもあります。

まずは体調などを確認しましょう。


ご利用者が理解しやすい方法で、タイミングを計って伝える

何か分からないことに誘われ、不安を感じているIさんの気持ちに寄り添いましょう。

意欲を持って参加してもらえるよう、伝え方や声かけのタイミングを工夫することが大切です。


【情報提供元】

月刊デイ

https://daybook.jp/day.html

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲