2025年7月17日(木)~18日(金)
【1日目】10:00~18:00 ※希望者のみ終了後「交流会」あり
【2日目】9:00~15:30
総合介護施設ありがとう(広島県福山市春日町浦上1205)
[1日のみ]25,800円(税・資料代込み)
[両日参加]38,500円(税・資料代込み)
妹尾 弘幸 氏(株式会社QOLサービス 代表取締役/総合介護施設ありがとう 総施設長/理学療法士)
(限定)20名
・日本通所ケア研究会
・NPO法人日本介護福祉教育研修機構
・株式会社QOLサービス
19年前から「地域包括ケアシステム」を想定した「同一地区多種介護拠点展開(ポリドミナント方式)モデル」を実践している総合介護施設ありがとうグループ。徒歩1~2分の敷地内に6種の異なるデイサービス、グループホーム、サ高住3棟、看護小規模多機能、小規模多機能、ショートステイ、定期巡回随時対応型訪問介護看護などを事業所を展開しています。また地域の拠点機能となる機能を持つ地域ケアステーションの位置づけとして古民家改修型のデイを2ヵ所運営しています。離職率5%以下を15年以上継続し、正職員の9割超が全国レベルの学会や大会で発表経験者である人材育成→定着の独自システムを構築しています。介護激戦区・福山の地域で大規模デイ~地域密着デイ・認知症対応型デイまで20年取り組んできたすぐに現場実践できる50のノウハウを大公開いたします。その他にも見学中にしか話せないクローズドな情報もお伝えします。
日経ヘルスケアをはじめ、多くの雑誌で取り上げられた先進の複合戦略を20年前から実施しているありがとうグループの概要を説明します。今後の法人展開につながるヒントが満載です。
食事は当方で準備いたします
非認知症~中度認知症向けデイ。コロナ禍でも利用者増・収入増のデイ。感染リスクを上回る魅力とは?創造性あふれる訓練・ケアツール・プログラムも見どころです。どこのデイでもマネできるポイントが多数!
中・重度認知症の方向けの認知症対応型デイサービス。「ルールの理解が困難」「努力がいる訓練は不可」の中で認知症ならではのケアの工夫、プログラムの工夫で効果を上げる認知症の方への支援をお伝えいたします。
食事とリハビリに力を入れている定員80名の大規模デイ。リハ職5~6名在職。2023年8月には、1月で新規契約者15名、お試し利用者13名を実現。6種の選べる食事、個別リハ、年2回のバス旅行、ノンアルコールビアガーデン、ピザ祭りなどイベントも多彩です。
事前に参観者の方からお寄せいただいている質問に対して回答いたします。自身の疑問が解ける人気のセミナーです。
共に学ぶ仲間たちとじっくり話すことができ、楽しい時間となること請け合いです。各デイの管理者も参加するので、見学中やセミナー中に聞きづらかったことをここで思いきって聞くことができます。
制度がデイに求める①生活機能改善②在宅支援③家族支援など7つの機能について、江戸時代の古民家デイ「神辺川北デイサービス」での実践を紹介します。
国の最新の調査研究になっている「地域ケアステーション」「社会貢献プログラム」を15年前から実施!民家改修型デイとしてさまざまな工夫をぜひご覧ください。
食事は当方で準備いたします
男性に向けたプログラムが知りたい方に朗報。男性8割のデイサービスで会社組織図のシステムや一人ひとりを大切にしたプログラムの工夫、男性が自ら進んで参加するシステムの工夫やプログラムが多数学べます。
「口腔機能向上のプログラム紹介」「フットケア、ハンドケア、ネイルケア、スキンケア」「若々しい姿勢づくり、表情づくり、話し方教室」「月に一度のフルコースメニューと外食の実施」などビューティデイならではのプログラムをお伝えします。
1日130に超の次世代・共生型大規模デイサービス。趣味と交流が日常を豊かにする大人の集い場として開設して3年経った今でも、新規利用の問い合わせが止むことはありません。その工夫をお伝えします。
これからのデイに必要なことについて総合的視点からそのポイントをお伝えします。